
福岡市中央区の地下鉄大濠公園駅から徒歩2分にある、会社設立、創業融資から税務顧問まで、スタートアップ企業のサポートを得意としている税理士が経営する会計事務所です。 |
事務所移転のお知らせ |

事務所代表 公認会計士・税理士
田中丸 三郎
当会計事務所は、外資系大手監査法人出身の公認会計士・税理士資格を有する代表が、大手事務所での経験を活かし、高い品質のサービスを低価格からご提供しております。
経理や税金のことが全くわからない方も一から丁寧にサポートしますので安心してお任せ下さい。
また税務会計だけでなく、個人事業主様の会社設立、創業融資、資金調達などもご相談下さい。当会計事務所は、経済産業省の認定を受けた経営革新等支援機関ですので有利に進められます。
当事務所の7つの特徴



|
ご足労頂いてお会いしたとたんに、
|
他の事務所に問い合わせてから、
|
他の税理士さんに問い合わせをすると、年商が1,000万円ない会社でも「会計事務所で会計ソフトに入力する場合には、月2万円追加です。」「経理はしっかりやらないとダメだから、別途ソフト代を払って、毎月社長が経理を入力してください。」と言われることが多いと思います。よく考えてください。これ、おかしくないですか?面倒な経理・税務を任せたいから高い顧問料を払っているのに、どうして面倒な仕事の最たる物である会計ソフトへの入力を依頼できなかったり、負担できないほどの高い追加料金を取られるのでしょうか?大きな会社は自社で経理をやった方がいいと私も思います。しかし、起業したばかりで売上のない企業が経理に手間と時間をかけるのは自殺行為です!今は売上・営業のこと以外は
|

ご契約までの流れ
- 1.お問い合わせ
- 当ホームページのお問い合わせフォーム(24時間受付)、もしくはお電話(092-401-0987)よりお気軽にご連絡ください。
簡単にご相談内容を確認させていただいた上で、ご初回面談の日時をお伺いいたします。
新型コロナウイルス拡大防止の観点から、Zoom等を利用しての面談も対応しております。ご希望に合わせて対応いたしますので、遠慮なくその旨お伝えください。
- 2.面談
- 面談では、当事務所にご来所頂き、ご希望のサービスについてご説明いたします。また、お客様の今のビジネスの内容や、将来の目標、現在のお悩みなど何でもお聞かせ下さい。
- 3.ご提案・お見積り
- 面談でお伺いした内容をふまえ、事業規模やご希望のサービスに応じたプランをご提案いたします。
- 4.顧問契約ご締結
- ご提案内容にご満足いただけましたら顧問契約を締結いたします。
- 5.顧問業務開始
- ご契約月よりサービスを開始いたします。目標達成への道を共に歩んでいきましょう。
お申込み・お問い合わせはこちら
営業時間 9:00~18:00(土日祝日を除く)
WEBからは24時間受け付けております。
よくあるご質問
-
なぜ月額1万円からの低価格を実現できるのですか?
-
お客様が必要なサービスのみに特化しているためです。
一番の理由は、当事務所は、創業したばかりの法人の決算をするためだけに特化しているからです。
創業したばかりの法人は、領収書も少ないですから、毎月訪問する必要はありません。納税額が何千万円もあるような法人向けの、高度な難しい節税も、納税予測も、税務調査対策も、SPC税務も、M&Aも必要ありません。このような要素を削減し、創業まもない法人に必要な、消費税・青色申告の届出、将来利益が出た時に税金が出ないようにする損失の繰越だけきちんと処理することに重点を置きました。また、特化した結果、新設法人の税務処理のノウハウがたまりました。無駄な税務サービスに高いお金を払うのではなく、必要なサービスだけ受けて、そのお金を営業・広告コストに回して、一歩でも成功に近づきませんか?
-
月額3万円の税理士と田中丸公認会計士・税理士事務所はどう違うのですか?
-
一番大きな違いは、まだ売上が少ない法人様向けに低価格の料金を設定していることです。
当事務所では、年商が3000万円未満の法人様は相場の半額から3分の1位の値段でサービスを提供しています。これは、中小企業の支援をする、という田中丸公認会計士・税理士事務所の理念を実現するために、弊所は赤字ギリギリ、または、一部人件費持ち出しとなるのですが、将来の顧問先様の成長を期待して、設定している値段です。是非、ご活用して下さい。
ネットなどで、月額1万円未満の税理士の広告がたくさんありますが、よくよく話を聞くと、「決算料が15万円かかります」「会計ソフトに入力を代行する場合は、月1万円追加です」「3ヶ月に一度お会いする月2万円のコースをおすすめします」などと言われ、年間総額が20-30万円を超えることがほとんどですので、よくお値段を確認してください。特に電話などの問い合わせで料金を教えてくれない事務所は、訪問すると高い値段を提示されるそうです。また、「税理士を無料で紹介する」という税理士紹介会社があります。確かに紹介会社はあなたから直接はお金をもらわないかもしれません。しかし、その実態として、税理士は紹介会社に年間顧問料の50%前後を手数料として取られます。つまり、あなたが30万円払ってもサービスは15万円分となります。15万円分は紹介会社にピンハネされて、最終的にはあなたがサービス低下で損することになります。また、「顧問料の半分をあげても、どうしても顧問先が欲しい」という税理士は、実力のある税理士でしょうか?よくお考えください。
お申込み・お問い合わせはこちら
営業時間 9:00~18:00(土日祝日を除く)
WEBからは24時間受け付けております。